2014年04月21日

戸籍謄本の郵送請求

戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍などが必要となり、本籍地が現在の住所地と遠方であったり役所の開庁時間に行くことが出来ない場合には、戸籍等を郵送で取得することも出来ます。



戸籍郵送請求の必要書類

(1)戸籍等の申請書
ほとんどの役所でHPよりダウンロードすることができます。必要事項をご自身で書いていただければ、自作の申請書でも大丈夫です。


(2)本人確認書類
お名前・ご住所・生年月日がわかるようにコピーした運転免許証、顔写真付き住民基本台帳カードでしたら大丈夫です。パスポート、健康保険証、年金手帳などは役所の取り扱いにより異なることもありますので必ず事前にご確認下さい。


(3)返信用封筒
切手を貼ったものが必要となります。


(4)定額小為替
ゆうちょ銀行窓口で購入いたします。定額小為替1枚につき発行手数料が100円かかります。
たとえば、除籍謄本1通を請求するには750円の定額小為替を購入いたしますが、額面750円に手数料100円で、合計850円となります。
定額小為替には支払先などの記入欄がありますが何も記入せずにそのまま役所に送ります。





戸籍類の発行手数料

戸籍(現在事項証明書)1通450円
除籍・改製原戸籍   1通750円





戸籍郵送請求処理日数

役所により異なりますが、投函してからお手元に届くまでに平均して7日から10日間ほどかかります。





自分の正確な本籍地がわからないときは?

本籍地記載のある住民票を取得すると、自分の本籍地がわかります。







相続手続きで戸籍が必要ですか?
相続戸籍の収集代行WEB



戸籍を取得して家系図作成をお考えですか?
家系図作成WEB




posted by Hashimoto at 13:27| 神奈川 ☔| 戸籍謄本の郵送請求先 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。