2015年12月23日

スターウォーズから学ぶ、たこ焼きの食べ方。

20151223_030857_207.jpg


May the Sauce be with you!
(ソースと共に!)

posted by Hashimoto at 10:37| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感謝状

DSC_0006.JPG

先月で都市計画審議会委員を退任となりましたので、市長からの感謝状をいただいてきました。

来年は連載があるので委員は無理かなと思い、再応募しませんでした。将来的には市史編纂部門の委員とかやってみたいなと思ってます。


posted by Hashimoto at 10:36| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

2週連続のカヤック

DSC_2427.JPG
昨日は時間が取れたので、今シーズ初かもしれない2週連続のカヤックへ。

DSC_2428.JPG
狙い通りの甘鯛が釣れました。
先週のワラサよりサイズアップしたブリも釣りたかったんですが、群れは見当たらず。


DSC07661.JPG
DSC07662.JPG
海の恵みに感謝して、甘鯛は今夜しゃぶしゃぶにして食べます。


posted by Hashimoto at 14:25| 神奈川 ☀| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

2ヶ月ぶりのカヤック

IMG_20151129_093906.JPG
海へと行けない日々が続いていましたが、2ヶ月ぶりのつかの間の大人の休日。
子守の予定があったので、日の出から9時までの2時間半の予定でしたが痛恨の寝坊。
ずいぶんと日が昇ってしまった7時過ぎに出艇しました。

IMG_20151129_093932.JPG
ワラサを一匹釣ったところで、子供が発熱したとのメール受信。
釣りしていた時間は正味45分くらいで撤収となりました(涙)


DSC_2403.JPG
もう少し大きなまな板が欲しいと思う今日この頃。
ワラサはしゃぶしゃぶにし、体調を崩していた子供も喜んで食べてました。




posted by Hashimoto at 08:50| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

新たなる湘南名物の誕生?

先日、藤沢卸売市場に行ってきました。
この市場内の一角に、私のカヤック仲間の堀さんがやってらっしゃる「さばめしや」さんがあります。

12189570_937532856341648_4972483010843856648_n.jpg
目印は、この大きなちょうちん。

12065484_937532786341655_3330318517079705536_n.jpg
ここで買える「やきさばほぐし身」はとても美味。
ただの焼きサバとはまったく異なり、脂がのったサバの身に旨味がとても凝縮されています。
ごはんにそのままかけて食べても、自分なりにアレンジしても美味しくいただけます。

12193584_937532743008326_4754560743994818870_n.jpg
私のお勧めは「さばめし茶漬け」。
ごはんに「やきさばほぐし身」を乗せ、そこに市販の海苔茶漬け・大葉・ごま・ネギをかけてお湯をかければ出来上がりです。
「やきさばほぐし身」からも旨味がたっぷり出ますので、お湯は多めがちょうど良いくらい。
元々お魚好きなこともあり、うちの3歳児の息子も「さばめし茶漬け」をあっという間に完食してくれました。
骨は抜いてあるそうなので、お子様にもお勧めです。(ただし、まれに小さな骨はあるかもしれません)

今度の週末は「さばめしや」さんで、釣り談義・カヤック談義をしながらお買いものなんていかがでしょうか。


ヤフーショッピングでも買えるそうなので、気になる方はぜひ!



posted by Hashimoto at 22:38| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

ラーメン白鳥

DSC_2304.JPG

20151024_122818_632.jpg
週末は実家に帰省したついでにラーメン白鳥へ。
高校生の頃に良く行った懐かしいお店です。
当時は「いしとみ」と呼ばれていました。
お昼時でしたので、常にほぼ満席状態でした。


20151024_121718_725.jpg
魚介系しょうゆラーメン。
いつもこってり家系ばかりですが、たまにはこういったあっさりしたラーメンも食べたくなります。




posted by Hashimoto at 02:33| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

栗ごはん

20151015_222431_201.jpg

今夜は栗ごはんの予定です。
栗ごはん用に生の栗の皮をむくのは中々大変な作業です。





posted by Hashimoto at 10:58| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月05日

毛ガニの炊き込みごはん

DSC_2207.JPG
北海道の漁師の親戚からいただいてあった毛ガニがありましたので、毛ガニの炊き込みごはんを作ってみました。


20151004_142513_613.jpg
中身を取り出した殻を茶袋で包み入れて炊きあげます。
醤油大1、みりん大1、酒2、昆布。


20151004_173647_776.jpg
取り出してあったカニの身と薬味を散らしてできあがりです。






posted by Hashimoto at 00:01| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

塩むすび

20150926_190043_649.jpg

先日作った自家製塩で、塩むすびを握ってみました。
完全に自己満足の世界ですが、それでもやっぱり天然塩で握ったお握りは美味しいです。





posted by Hashimoto at 09:51| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

海水から自家製塩の作り方

DSC_2242.JPG
カヤックに行ったときにペットボトルで2Lの海水を汲んできました。
海水の塩分濃度は3.4%程度なので、理論上は68gの塩が取れることになりますが、濾過したりニガリを除去したりで約50gほどの自家製塩が出来上がります。





DSC_2243.JPG
汲んできた海水をまずはコーヒーフィルターで濾過します。





20150922_223904_461.jpg
中火でひたすら煮詰めます。





20150923_142142_832.jpg

20150923_142319_583.jpg
元の海水の量の1割か2割くらいまで煮詰めますと、なにやら結晶が見えてきます。
これはカルシウムの結晶なので、いったん火を止めてコーヒーフィルターで濾過します。
ここまできたらもう少しです。




20150923_144825_198.jpg
火を少し弱めてさらに煮詰めます。
自己満足の結晶…ではなく塩の結晶が現れ始めます。
水分を完全にはとばさずにどろどろしている状態で火を止めます。



20150923_145034_387.jpg
またまたコーヒーフィルターで濾過。
フィルターに残ったものが塩で、したたり落ちた液体がニガリです。
ニガリを舐めてみましたが、本当に苦いです。



20150923_151512_150.jpg
しめったままの塩を耐熱容器に移し替えます。
電子レンジで弱めに温めますと徐々に水分が抜けていき乾燥させることができます。



これで自家製塩の完成です。
単なる自己満足かもしれませんが、この塩で握ったお握りはとても美味しいですよ。




posted by Hashimoto at 09:55| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。