2015年09月24日

久々のカヤックフィッシング

DSC_2237.JPG
なんだかんだで約半年ぶりのカヤックフィッシング。
2008年から始めて既に250回以上は行ってますが、こんなに行けなかったのは初めてです。


DSC_2238.JPG
ただ漕いでいるだけでも楽しいです。
海上で一人になるのが最高のリフレッシュ。


DSC_2239.JPG
久々の釣りは何だかぎこちなかったですが、甘鯛が釣れました。


DSC_2241.JPG
3時間ほど釣りをして、甘鯛3匹&イトヨリ2匹を持ち帰り。



20150923_143714_428.jpg

DSC_2247.JPG
釣った甘鯛は、「甘鯛飯」に。
とても美味しく出来ました。


DSC_2242.JPG
海水も汲んできて、これで自家製塩を作ります。
塩作りのレポートはまた後ほど…。






posted by Hashimoto at 02:40| 神奈川 ☀| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分で出来る? 水道の蛇口交換 後編

前回の続きです。

時間切れのために最後まで出来なかった水道の蛇口交換をしに、連休中に実家へ行ってきました。



DSC_2231.JPG
水道メータボックス内に止水栓を見つけることが出来ましたので、止水栓を止めて蛇口を取り外し。
ネジの溝に古いシールテープの残骸が固着していますので、爪楊枝と歯ブラシを使い丁寧に取り除きました。
ここで手を抜いてしまうと漏水の原因になってしまうようです。


DSC_2230.JPG
新しい蛇口にシールテープをぐるぐる巻きます。
ものによって巻く回数は異なるようですが、だいたい10回前後のようです。


DSC_2232.JPG
新しい水道を取り付け。
取り付けの際に一度緩めてしまうとシールテープがダメになってしまうそうで、その場合にはいったん取り外してからシールテープを巻き直します。

最後に元栓を開けて漏水確認。
特に何の問題も無く10分程度であっけなく無事に交換完了となりました。




今回新たに購入委した蛇口です。



蛇口の取り外し&取り付けに使用する特殊レンチです。
これが無くても手で回したりその他の工具を代用して回すことも出来ますが、絶対にあった方が楽ちんです。
他で使う機会がなかなかない特殊な工具ですが、絶対にあったほうが良いと思います。私も購入して使用しました。



蛇口のねじ山に巻き付けるシールテープです。






posted by Hashimoto at 02:16| 神奈川 ☀| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

手作りおままごとセット

1歳になる娘のために、おままごとセット作りに挑戦しはじめました。
1年くらいかけて、おもちゃのシステムキッチンを気長に作っていこうと思っています。


DSC_2197.JPG
まずはベースとなるカラーボックスを買ってきてドリルで穴開け。


DSC_2198.JPG
3歳の息子も興味津々。


DSC_2199.JPG
ろくな道具がないですが、金ノコで穴開け


DSC_2204.JPG
丸く切り取れました。


DSC_2205.JPG
やすりで仕上げてボウルをおいてバスボンドで接着。
これがシンクになります。


今回はここまで。



posted by Hashimoto at 11:43| 神奈川 ☀| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

自分で出来る? 水道の蛇口交換 前編

先日実家に帰省した際に外水道の蛇口交換を頼まれました。


20150912_075057_134.jpg
パッキンがへたってきて、蛇口からポタポタと落ちてます。
蛇口も35年前のものだし、どうせなら蛇口ごと交換してしまうことにしました。


DSC_2180.JPG
近くのホームセンターで、パーツと蛇口を回すための蛇口レンチを購入。
全部で3,500円くらいだったかな。


DSC_2177.JPG
まずは水道の栓を止めなくてはなりません。
蛇口近くに栓はありませんので、元栓の止水栓を止める必要があります。

しかし止水栓のふたを開けてびっくり、土に埋もれていました。
土をかき分けてバルブが見えてきましたが、止水栓を囲む鉄の管が曲がっていてバルブにくっつき、邪魔をしてバルブが回りません。


DSC_2178.JPG
しょうが無いので鉄管の周りに穴を掘って鉄管の傾きをなおします。
しかし今度は止水栓がどうしても回りません。
力がかかるように何か使えば良いのでしょうけど、無理矢理回すと漏水の恐れがあるので無理矢理回すことはやめた方が良いそうです。
さすがに築35年ほどですから、固着しているのかも。
こうなってはお手上げです…。


何か良い方法は無いかなと調べていると、最近の水道メーターは止水栓付なんだそうです。
で、メーターボックスをのぞいてみると…

DSC_2179.JPG
ありました!ここにも止水栓が。
試しに回してみると、ちゃんと水道が止まりました。
建築当時はメーターボックスには止水栓が無く、別の場所にわざわざ止水栓を作ったのかも。


古い止水栓に四苦八苦して、時間切れ。
蛇口交換は次回の帰省時におこなうこととなりました。
はたして、うまくいくやら…。

後編へと続く。





20150912_232655_425.jpg

20150912_233529_296.jpg

水道の話しとは関係ありませんが、帰省時に懐かしいラーメン屋に行ってきました。
味噌ラーメンが美味しい季節になりました。





posted by Hashimoto at 02:38| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

土曜日は久々のカヤック

DSC_2172.JPG

土曜日は久々のカヤック…の予定でした。
準備を済ませて、さあ出艇!と思ったところに東京湾で地震発生。
津波の心配はないとのことでしたが、地震を気にしながら釣りしても楽しくないかなと思い撤収しました。



posted by Hashimoto at 09:12| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

肉ホルモンフェス

DSC_2153.JPG

平成27年9月18日から9月27日まで、厚木市で肉ホルモンフェスが開催されるようです。

近くなので、白米持って行きたい気分です(^^;



posted by Hashimoto at 21:52| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

栗ごはん

DSC_2158.JPG


20150906_184303_229.jpg


昨晩は栗ごはんを作ってみました。
一年に一回しか作りませんが、美味しく出来ました。
基本通りに熱湯につけますが、それでもやっぱり皮むきは大変です。



posted by Hashimoto at 21:48| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

海へ

DSC_2147.JPG

土曜日は天気が良かったので久々の海へ。

タイドプールで子供と海水浴してきました。


posted by Hashimoto at 22:46| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

「空家」川柳

http://www.tokyo-chousashi.or.jp/news/senryu2015.html

東京土地家屋調査士会が「空家」をテーマにした川柳を募集しているようです。



posted by Hashimoto at 09:44| 神奈川 ☔| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

あゆまつり花火大会

DSC07557.JPG

8月1日(土)は、毎年恒例の厚木あゆまつり花火大会でした。
小さい子供がいるので、花火大会会場までは行けずにマンションの屋上から観覧。
デジカメで花火を撮影するの難しいですね。




posted by Hashimoto at 17:00| 神奈川 ☀| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。