2018年06月14日

ザリガニ釣り

厚木市の自然環境保全センターという県立の施設でザリガニ釣りが出来るということを聞き、行ってきました。
センターの自然観察園内で増えすぎてしまったアメリカザリガニの駆除する目的でザリガニ釣りが出来、ザリガニバスターズというイベントをやっているのだそうです。
しかも、釣り竿、えさ、バケツ、網などの釣り道具一式も無料で借りることが出来ます。

私も小さい頃はザリガニを良く捕まえましたが、実は釣りは初めて。
子供らと一緒に行ってきました。



DSC_2259.JPG
受付で手続きを済ませると、許可証や道具一式を貸してもらえます。
そしてこんなものも(ヤマビルをはがすための塩)…。
ここはヤマビルがたくさんいるので注意が必要です。


DSC_2260.JPG
遊歩道を外れなければ大丈夫だと思いますが「熊注意」の看板も。


DSC_2261.JPG
ゲートを通り自然観察園内に入っていきます。


DSC_2264.JPG
園内には池が数カ所あり、そこでザリガニ釣りが出来ます。
子供にとっても初めてのザリガニ釣りでしたが夢中で楽しんでいました。
まずは目視でザリガニを探し、そのザリガニの数センチ先に仕掛けを落としてあげるとすぐに食いついてきます。


DSC_2265.JPG
結果は、1時間で10匹釣ることが出来ました。
初めて触るザリガニにドキドキしてましたが、子供らも楽しめたようでした。



自然環境保全センターでは4月から9月までザリガニ釣りが出来るそうです。
ザリガニバスターズについて、詳しくは自然環境保全センターのHPをご覧下さい。


お出かけの際には、長袖&長ズボン、長靴持参、虫除け持参がお勧めです。


posted by Hashimoto at 10:21| 神奈川 ☁| 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カブトムシ

DSC_2256.JPG

昨年からカブトムシの幼虫を7匹ほど飼育しているのですが、先週あたりからカブトムシ君たちが成虫となって出てきました。


posted by Hashimoto at 09:54| 神奈川 ☁| 虫取り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

今年の初釣り

DSC_1930.JPG
1月下旬のことですが初釣りに行ってきました。






DSC_1933.JPG
しかし釣れたのはこんなに小さいカサゴのみ。







DSC_1934.JPG
ですが一緒に行ったカヤック友達からサバをいただき、味噌煮で美味しくいただきました。








posted by Hashimoto at 16:12| 神奈川 ☀| カヤック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家系図ブログを更新しました

http://kakeizu-sakusei.com/20180207senzo/

先祖調査レポートを久々に更新しました。
よろしければご覧ください。


posted by Hashimoto at 16:04| 神奈川 ☀| 先祖調査 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

ノコギリクワガタ

DSC_1896.JPG

夏に捕まえてきたノコギリクワガタですが、1月16日現在、まだまだ元気に活動しています。
ノコギリクワガタは冬眠しない種類らしいのですが、どこまで生きてくれるか楽しみです。


posted by Hashimoto at 09:38| 神奈川 | 日常のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。